2021.07.09
お金の話 『金利』
こんにちは!西村です!! 住宅を購入されるお客様はほとんどの方が住宅ローンを組んでいかれます。 そして、この住宅ローンと呼ばれる金融商品は貸主である銀行等の利益として、 「金利」を設定しています。 固定金利や変動金利といった言葉を聞かれたことがあるのではないでしょうか? その中でも固定金利についてお伝えします。 「固定金利」・・・返済期間中、金利が変わらず一定のままのもの。 メリット:返済期間中の金利が変わらないため 金利を含んだ返済総額が事前に分かる。 結果として、返済計画の見通しが立てやすい! 例:固定金利の金利が1.3%の銀行から 返済期間35年で3000万円を借入した時、 返済総額は37,356,564円となり 約3700万円が総返済額になります! デメリット:金利上昇のリスクを貸主(銀行)が保証するので 変動金利に比べやや高い金利になる。
7月10日・11日、17日・18日で見学会を行います!
見学会のついでにお金の話も相談されてみませんか?
このブログでも継続してお金の話をしていきますのでお楽しみに!
西村