2022.04.08
NISA②
こんにちは!
西村です。
フレッシュな仲間が増えて1年の速さに驚いています。
今回は前回に引き続きNISAについてご紹介いたします。
その中でも特に一般NISAについてのご紹介です。
┃一般NISAの内容
一般NISAとは、年間120万円までの投資額の利益に対して、税金がかからない(非課税)制度です。
積立NISAとの違いは「年数」「年間投資可能額」「投資可能対象」です。
「年数」:最長5年間 (積立NISA:最長20年間)
「年間投資可能額」:120万円 (積立NISA:40万円)
「投資可能対象」:株式投資信託、国内・海外上場株式、その他 (積立NISA:長期の積立・分散投資に適した一定の投資信託)
それぞれ違いがありつつ、簡潔に二つの制度をまとまると「一般NISA:短期的により多額の投資信託・株式などに投資が可能」
「積立NISA:長期的により安定的な資産形成に向けた投資信託に投資が可能」だと言えます。
(※積立NISAでも市場状況によっては元本割れする可能性はあります。)
弊社ではお家づくりを考えられる際に必ず資金についてのご相談をしております。
人生100年時代を超えていくこれからを考えると、貯蓄についても考えてみてはいかがでしょうか?
また、今週・来週の9・10日、16・17日で見学会を開催致します。詳細・ご予約等は以下のリンクよりご覧くださいませ!
ぜひ、見学会にて、将来にわたっての資金についてお気軽にご相談くださいませ。
西村